歯内療法の三種の神器【歯内療法】
講師・コンテンツ詳細情報
内容
歯内療法の三種の神器。超弾性と形状記憶性の違い。
超弾性NiTiロータリーファイルの問題点。最近の根管形成。グライドパス形成の利点。OGPとOTR。歯内療法の羅針盤。
こんな方におすすめ
✔︎ 歯内療法の考え方について学びたい先生
✔︎歯内療法を実施されている先生
✔︎歯内療法について見識を広げたい先生
紹介
歯内療法の考え方を変化してほしい。
それは根管治療の成功率の低さにある。
なぜそのような事が起こるのか、器具の問題。
彎曲根管の痙性が困難なケース。不適切な技術や形成方法を用いている。
正確な作業長ができていないことや効果的な洗浄を行っていないなど原因は多々ある。
このコンテンツでは改めて考え方を変えていただき、日々の診療に役立てていただきたい。
講師情報

日本歯科大学附属病院総合診療科1教授 北村 和夫
学生時代から歯内療法の研究と臨床に没頭する。発売後すぐ二度増刷となった人気歯科書籍「歯内療法の三種の神器」の編著者。
歯内療法の専門医・指導医としても抜歯適応とされた患者さんを数えきれないほど根管治療で救ってきた実績を持つ。 学 歴 および 職 歴
昭和 61(1986)年 3月 日本歯科大学歯学部卒業
平成 2(1990)年 3月 日本歯科大学歯学部大学院歯学研究科歯科臨床系修了
平成 2(1990)年 4月 日本歯科大学歯学部歯科保存学教室第1講座 助手
平成 9(1997)年 4月 日本歯科大学歯学部歯科保存学教室第1講座 講師
平成 21(2009)年 4月 日本歯科大学附属病院総合診療科 准教授
平成 27(2015)年 4月 日本歯科大学附属病院総合診療科 教授(現在に至る)
平成 28(2016)年 4月 日本歯科大学附属病院 研修部長(現在に至る)
令和 4(2022) 年 4月 日本歯科大学附属病院 総合診療科1科長(現在に至る)
学会活動
日本歯科保存学会:専門医,指導医,理事
日本歯内療法学会:専門医,指導医,代議員
日本顕微鏡歯科学会:指導医,理事
ジャパンオーラルヘルス学会:認定医,理事
関東歯内療法学会:理事
American Association of Endodontists Associate member
日本外傷歯学会 会員
日本小児歯科学会 会員
他 【近著】
・エンド難症例 メカニズムと臨床対応,医歯薬出版, 2009. (共著)
・よくわかる外傷歯 症例から学ぶ治療のエッセンス,デンタルダイヤモンド社,2010. (共著)
・DVD:LS Buchanan:The Art of Endodontics.歯内療法のアート,ジャパンライム,2011.(監訳)
・歯科臨床研修マニュアル 起こりうる問題点と解決法 第2版,永末書店,2012.(共著)
・歯科人間ドックマニュアル,クインテッセンス出版,2013. (共著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2013, クインテッセンス出版,2013.(編集・分担執筆)
・歯内療法成功への道 偶発症・難症例への対応,ヒョーロン・パブリッシャーズ,2014. (共著)
・歯科の痛みを見極める 診断・治療 50のQA,デンタルダイヤモンド社,2014. (共著)
・臨床力アップにつながる 歯の破折の診断と処置 診断・治療,デンタルダイヤモンド社,2014. (編著
)
・DVD:Initial Treatment感染根管治療,ジャパンライム,2015.(実技・解説)
・最新・歯内療法の器具・器材と臨床活用テニック,ヒョーロン・パブリッシャーズ,2015.(編著)
・日常臨床のレベルアップ&ヒント72,デンタルダイヤモンド,2015.(編著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2015/2016, クインテッセンス出版,2015. (編著)
・抜髄Initial Treatment,ヒョーロン・パブリッシャーズ,2016. (共著)
・歯内療法の三種の神器,デンタルダイヤモンド社, 2016.(編著)
・最新エンドのグローバルスタンダード,クインテッセンス出版,2017. (共著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2017, クインテッセンス出版,2017. (編著)
・これが決めて!マイクロスコープの臨床,ヒョーロン・パブリッシャーズ,2017. (共著)
・動画で学ぶ臨床テクニック,クインテッセンス出版,2017. (共著)
・歯内療法のレベルアップ&ヒント,デンタルダイヤモンド社, 2017.(編著)
・エンドドンティクス第5版,永末書店,2018.(共著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2018, クインテッセンス出版,2018. (編著)
・歯内療法レボリューション CBCTとマイクロスコープを用いた臨床,医歯薬出版,2018.(編著)
・<No.1706>MTA~どう選び どう活かすか~,平成29年度日歯生涯研修ライブラリー(Eシステム)
・DVD:脱・再根治!エンドの成功率を上げる秘訣~歯内療法は感染との戦い~,医療情報研究所
,2018.
・マストオブ・イニシャルトリートメント,デンタルダイヤモンド社, 2018.(編著)
・マストオブ・リトリートメント,デンタルダイヤモンド社, 2018.(編著)
・機材・薬剤からみる歯内療法のすぐれモノ,デンタルダイヤモンド社,東京, 2018. (共著)
・外傷歯のみかたと対応,医歯薬出版社,東京,2018.(編著)
・口腔外科のレベルアップ&ヒント,デンタルダイヤモンド社,東京, 2018. (共著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2019, クインテッセンス出版,2019. (編著)
・DVD:根管充填のパラダイムシフト~加圧根管充填からシーラー依存型根管充填へ~,医療情報研究所
, 2019.
・マストオブ・エンドドンティックサージェリー,デンタルダイヤモンド社, 2019.(編著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2020, クインテッセンス出版,2020. (編著)
・歯内療法のパラダイムシフト,クインテッセンス出版,2020. (編著)
・治癒に導くエンドの秘訣,ヒョーロンパブリッシャーズ,東京,2020. (共著)
・マストオブ・ディフィカルトケース,デンタルダイヤモンド社,東京, 2020. (編著)
・臨床現場で役に立つ“痛み”の教科書,デンタルダイヤモンド社,東京, 2020. (共著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2021, クインテッセンス出版,2021. (編集)
・エンド・マテリアル・セレクション,クインテッセンス出版,東京,2021. (共著)
・マストオブ・マイクロエンドドンティックス,デンタルダイヤモンド社,東京, 2021. (編著)
・日本歯科保存学会認定歯科衛生士テキスト,口腔保健協会,東京,2021. (共著)
・歯内療法のレベルアップ!最新マテリアル・ツールを活用した臨床テクニック,ヒョーロン・パブリッ
シャーズ,東京,2021. (共著)
・エンドドンティクス 第6版,永末書店,京都,2022.(共著)
・マイクロデンティストリーYEAR Book 2022, クインテッセンス出版,2022. (編集)
・私のお気に入りグッズ,一般財団法人 口腔保健協会,東京,2022.(共著)
・歯内療法の三種の神器 2023-2024,デンタルダイヤモンド社,東京, 2022. (編著)
・樋状根とRadix Entomolarisへの対応―日本人に多い解剖学的形態への臨床アプローチ,ヒョーロンパブ
リッシャーズ,東京,2023. (共著)
・歯科衛生学シリーズ 保存修復学・歯内療法学,医歯薬出版東京,2023. (共著)
・マイクロデンティストリーYEAR BOOK 2023,クインテッセンス出版,東京,2023. (編著)